Revive Old Postのエラーや文字化け関連のトラブルを解決したため、一応まとめておきましょう。
バグの解決方法 その1
Error for your last post was :’Looks like is an error with your url shortner’
とあるサイトで、こちらのエラーがでましたが、再設定したら解決しました。 その前に最新版にしていない人は最新版にしましょう。
- Revive Old Post Proをプラグインをオフする
- Revive Old Postのプラグインをオフにする
- 今度は2つのプラグインをオンにする(設定はクリアされたため、APIキーはめもっておきた方がいいかもしれません、慣れれば再設定は1〜2分ぐらいで終わります。)
また、なんかバグやトラブルがあれば、解決方法を追加します。
設定時間の豆知識
あと、バグではありませんが、時間の間隔をもうすこし長めにしてください、
と指摘される場合があります。Twitterは同じ投稿はしばらく受け付けない仕様ですし、
それは素直に従った方がいいでしょう。ブログの記事数が少ないとでやすいかもしれません。
記事数が多いブログはまったく問題なく動作しています。
cronの豆知識
Unfortunately wp_cron function isn’t perfect, it trigger just when somebody visit your site, so you nobody visit your site in 3 hours, TOP won’t trigger
WordPress › Revive Old Post (Former Tweet Old Post) « WordPress Plugins
プラグインダウンロードのFAQにも書いてありますが、wordpressのwp_cronの問題があるようです。
人が訪れないサイトは、トリガーが実行されないようですね。どうやら。。
define( 'ALTERNATE_WP_CRON', true );
を設定する方法もあるようですが、あまり推奨されるやり方ではないようですね。
あと、cronの問題といえば、さくらインターネットがあります。
さくらはいちいち仕様がちょっと違うため、トラブルが多いんですよね( ̄∇ ̄;)
Revive Old Postの文字化け解消
最新版にアップデートしたら、文字化けしました。
マルチバイト対応したはずですが、ちょっとしたミスでしょうか。
mb_がついているところもありますが、ちょっとおかしなコードを発見!
core.phpをいじります。
/*return substr($string,$nr1, $nr2); これだけじゃ文字化けする */ if (function_exists("mb_substr")) { return mb_substr($string,$nr1,$nr2); } else { return substr($string,$nr1, $nr2); }
たぶん外国人なので、日本語のデバッグまでやっていないのかもしれませんね。
誰でもミスはあるし、5分で解決したので、まあよしとしましょう。
有料版を購入しました。Revive Old Post PRO Add-on(tweet-old-postプロ)の使い方
Post with Imageのチェックをいれたのに画像が添付されない
See Sample Postの場合、イメージがつかないようですね。
通常運転では大丈夫なので、気にしないようにしましょう。
Revive Old Postの301
投稿すると、リンクが301になる症状が発生しました。
設定をリセットされたら改善されました。
Twitterの設定をオフ、ログインしなおしだけではうまくいきませんでした。
Revive Old Post Proのライセンストラブル
Revive Old Post Proは昔、永久ライセンスだったはずですが、
突然、期間の制限をいれられたようです。え?そりゃないよー( ̄∇ ̄;)
無制限ライセンスなのにライセンスが認証されない事態が起こりました。
サポートとやりあうのも1つの手かもしれませんが、
複数サイトで利用していたため、旧バージョンに戻したら通りました。
参考までに問題なく動作するバージョンは以下のとおりです。
- Revive Old Post (Former Tweet Old Post) バージョン 6.8.4
- Revive old post Pro Add-on バージョン 1.4.4
Tweet old Postのトラブル
昔にあった、Tweet old Postのトラブルについて取り上げておきましょう。
Tweet old Postが動作しないというブログの記事をいくつか拝見しましたが、
当方はずっと問題なく動作していたため、、それについてはちょっとわかりません。
が、昔から設定によりTwitterの制限にひっかかり動作していないように見えることはありました。
それかも?それ以外にもあるのかもしれませんけど。
ちなみに、Revive Old Post PROになってから、そのあたりのエラーも設定上に表示される場合もあります。
(すべて表示されているかは怪しいですけど)
また、有料化されたため、サポートもしっかりして不具合が少なくなるかもしれません。
きっと、これは無料ユーザーにも恩恵が得られるでしょう。
コメント